2025.08.21
第16期 5S改善コーチ育成講座 第4講
2025年8月21日木曜日、第16期5S改善コーチ育成講座の第4講を開催いたしました。
今回は「整列と整頓」をテーマに、午前はユタニ工業株式会社様にて座学を行い、午後は有限会社森田製針所様にて実習を実施いたしました。


第3講で、疑うことなく❝整理整頓❞と思われていますが、三現主義(現場・現物・現実)で考えると、整理→清掃→整頓の順序であることが分かると学びました。第4講では更に深堀りして、整頓の前に、整列を入れることが重要であるとお伝えしました。なぜなら、物量の変化があるモノに整頓をかけても、つまづくことが多いからです。








午後の実習は、パイプツールの製作実習でした。当校の特徴は、午前に学んだことを午後からすぐに実習できるところで、特にパイプツールの製作は、大手企業だけが使っているツールのように思われがちですが、中小企業こそが使いこなすべきツールであると思います。一般的な仕入れでは高額なツールですが、当校は独自の仕入れルートを確保し、割安で仕入れることができ、このことが受講企業で日常的に使用されている理由です。棚の寸法に物を合わせるのではなく、物の寸法に合わせたパイプツールを作ることができ、このことが受講生の創造力を養います。





自分たちで作ったパイプツールが現場で働いていると、愛着がわくものです。